「人生を楽しめない」と感じるときに──“楽しむ”とは何か?

「人生を楽しめない」と感じるときに──“楽しむ”とは何か?
「人生を楽しみたいのに、楽しめない。」
そう感じるとき、私たちは“楽しむ”ということをどこか受け身なものとして捉えているのかもしれません。
でも本当は、“楽しむ”というのは能動的に今ここと一体になることを決めるような感覚なんです。
🌿 「楽しむ」は待つことではなく、選ぶこと
多くの人は、「楽しい出来事」や「理想の状況」が起きたら楽しめると思い込んでいます。
でも実際には、出来事そのものが楽しいわけではなく、
それにどう関わるか──つまり、自分の在り方の方が“楽しさ”を生み出しているのです。
楽しむとは、今、目の前のことを受け容れ、それと共にあると決めること。
「嫌だな」「退屈だな」と感じる瞬間にこそ、自分の抵抗をoffして、ただ“ここ”と一体になってみる。
そのとき、何も変わっていないように見えても、内側の体験はまったく違うものになります。
💫 受け容れることが、楽しさへの入口
私たちが“楽しめない”とき、実は現実が苦しいのではなく、
「こうあってはいけない」と抵抗している自分が苦しみを作り出しています。
「楽しむ」とは、抵抗をやめ、今起きていることに“はい”と頷くこと。
たとえ望まない出来事の中にも、どこかに味わいや学び、出会いがあると信頼してみる。
楽しさは外からやってくるものではなく、
受け容れる力=Beingの力によって、内側から自然と湧き上がってくるのです。
🌸 自分マスター®︎講座で育てる「楽しむ力」
自分マスター®︎講座では、「楽しむ」ということを単なる感情ではなく、“意識のあり方”として扱っています。
思考や感情、身体の反応を観照し、今この瞬間に戻る。
その在り方の中で、どんな状況も“味わい”に変わっていく。
人生の波に呑まれるのではなく、
その波とひとつになって“波乗り”できるようになる。
それが、自分マスター®︎講座で体得していく“楽しむ力”です。
人生をもっと軽やかに、もっと自由に味わいたい方へ。
まずは、自分の抵抗に気づくところから始めてみましょう。
受講生の感想一覧
──波動調整®︎で自分を超える、自分マスター®︎講座にて。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません