「もう優しくできない…」と悩むあなたへ 〜子育ての本質に還るために〜

「もう優しくできない…」と悩むあなたへ
〜子育ての本質に還るために〜

「こんな母親でごめんね…」という自己嫌悪

もっと優しくしたいのに、
また怒ってしまった。

本当は愛してるのに、
余裕がなくて冷たくしてしまう

そんなふうに自分を責めて苦しい
お母さんたちはたくさんいるはずです。

育児書やSNSにあふれている
「理想の母像」と「自分の現実」

その両者のギャップに
疲れてしまっていませんか?


優しくできないのは、あなたが悪いわけじゃない

「優しくなれなかったこと」
それそのものは大切ではありません。

そこに気づけている
あなたの意識
が大切です。

もしあなたが、感情のままに
怒りをぶつけてしまったとき、

それを何とも思っていないなら

きっと、ここには
たどり着いてはいません。

「優しくしたい」と
そう願っている時点で、
すでに愛はそこにある。

なので、自分を責める代わりに、
まずそのことを認めてあげてください。


エゴと自己同一化すると、子育てが苦しくなる

「優しくできない私」は
本質のあなたではない。

自分マスター講座では、
そのようにお伝えしています。

怒ってしまうのも、
感情が爆発してしまうのも、

それは一時的な人格のパターン
=エゴが表に出てきているだけ。

“Beingとしての私"
= “本当の私"は、その様子を
静かに見ている存在です。

ただ観照すること。気づいていること。

そこから、気持ちにスペースができて
子育てにも自然と余裕が生まれます。


「ちゃんと育てなきゃ」の裏にある幻想

この子をちゃんとした
大人に育てなきゃ

失敗しないように導かなきゃ

そう思うと、つい制限かけたり、
管理したくなってしまうもの。

でも本来、子どもは
“育てる対象”ではなく、

自分という生命を
生きようとしている
一人の存在なのです。

なので、あなたは

そのプロセスを見守り、
共振し、共に在る存在

ただそうあればいいのです。。


「3の法則」〜親子関係に創造を起こす鍵

自分マスター講座では、
「3の法則」というものを
大切にしています。

自(親)と他(子ども)が、
真逆の立場や視点で向き合ったとき、

どちらが正しい・間違い、でもなく、

その真ん中に新たな
“第三のもの”が降りてくる

それが、コラボレーション
であり、真の創造です。

あなたと子どもが、
ただありのままの存在で
向き合うことでしか生まれない
“気づき”や“可能性”があります。


内省という夜のワーク

寝る前の数分間、
自分を責めるのではなく、

静かに一日を観照する

そのための時間を持ってみてください。

  • 言うべきだったのに言わなかったこと
  • 言うべきでなかったのに言ってしまったこと
  • するべきだったのにしなかったこと
  • するべきでなかったのにしてしまったこと

これらのことをジャッジせずに、
源からの望みと一致していたかどうか
それだけを、ただ見ていきます。

これは反省のためではなく、
気づきのためのやさしい習慣です。


「子どもを愛しているのに、優しくできない私へ」

それでもあなたは、
いまも愛している。
ちゃんと気づこうとしている。

その在り方こそが、
子どもにとっての一番のギフト。

外側の理想像ではなく、
本質のあなた自身に還って

子どもと、新たなに
出会い直してみませんか?

波動調整®︎や自分マスター講座では、
本質的な変容を日常で実践する
サポートをしています。

▶ 無料メール講座を受け取る

▶ 自分マスター講座の詳細を見る