自分らしく生きる」をやめたとき、本当の自分に還る

「自分らしく生きる」をやめたとき、本当の自分に還る

「自分らしく生きよう」──
一見ポジティブで美しい言葉だけれど、その裏には“自分じゃない何かを目指している”という罠が潜んでいます。

「自分らしくあろう」とする努力が、実はすでに“自然な自分”から離れてしまっている。

本当の意味での「自分を生きる」とは、
“何かになろう”とすることすら手放すこと。

“自分らしく”という号令の罠

「自分らしく」という言葉の中には、「今の自分はまだ自分らしくない」という前提が隠れています。

その前提のもとで“自分らしさ”を探し始めると、私たちはすぐに理想のイメージを作り上げ、
「そうあるべき自分」というキャラクターを演じ始めてしまう。

それはもう、“自分じゃない自分”を追いかけることなんです。

「自分になる」のではなく「自分で在る」

クセを落としてありのままの自分を生きる。
それは自然であること。
何かになろうとすることをやめること。
自分らしくあろうとすることすらもやめること。
ただの自分を生きること。

“ありのまま”とは、努力して到達するものではありません。
思考や感情、身体のクセ──つまり「こうでなければ」という力みをoffしたとき、自然と“ただの自分”が現れてくる。

それが「在る」という状態であり、自分マスター®︎講座で探究している「Being」の世界です。

“自然であること”が最もパワフル

自然であるとは、怠けることでも、何もしないことでもなく、
「宇宙のリズムに沿って生きる」ということ。

自分を飾らず、守らず、盛らず。
波のように、季節のように、ただ変化を許していく。

そのとき、私たちは“自分を生きる”ということの本当の意味に出会います。

自分マスター®︎講座で出会う「ありのまま」

自分マスター®︎講座では、この“自然であること”を理論ではなく身体で体得していきます。

思考のクセ、感情の反応、身体の緊張──それらを観照し、offして、自然体へ戻るプロセス。

「自分らしく」から「ただ自分で在る」へ。
そこにこそ、人生の自由と創造の源泉があります。