モノの奥にある“背後の仕組み”への憧れ──好奇心が導く学びの旅

惹かれるのは、「モノそのもの」ではなく、その背後にあるもの

植物や生物、
鉱物にときめくとき──

それは、単なる
「モノ」としての魅力ではなく、

それをそれたらしめている
背後にある何か
への憧れだと、
大人になってから明確に気づきました。

形や色や機能といった
表面の部分ではなく、

そこに命を与えている
原理や成り立ちの背景。

その“奥”に触れたときの
胸の高鳴りこそが、
私を惹きつけてやまないものなんです。

人への興味も、実は同じ構造

人間に興味を持つときも、

「この人はどんな性格だろう?」

という表面的な部分よりも、

その人を動かしている
背後のシステムや仕組み
への
猛烈な好奇心です。

どんな価値観で、
どんな無意識のパターンで、

どんな“背景”が
その人の在り方を
形作っているのか。

それを知ることは、
表面的な情報以上に、
深く、その人の存在を
感じさせてくれます。

「メタフィジックス=背後の自然現象」

メタ(meta)は

「背後にある」。

フィジックス(physics)は

「自然現象」。

つまり、メタフィジックス
=背後にある自然現象

 

私がいつも惹かれるのは、

この領域です。

 

目の前の現象だけでなく、
その背後に広がる構造や法則。

 

それを探り、感じ、
つながっていくこと。

 

きっとこれからも、
この好奇心と興味に導かれて、
この分野を学び続けていくのだと思います。

自分マスター講座も、背後を観る学び

自分マスター講座でやっていること、

それは表面的な悩みや現象を
どうにかすることではなく、

その背後で働いている
構造を観る
ことです。

なぜ同じパターンを繰り返すのか?
なぜ特定の人や出来事に反応するのか?

その背後にある“仕組み”を知ることは、
外側の状況を変える以上に、
深い変容をもたらします。

あなたは今、どんな現象の背後を観てみたいですか?

▶︎ 自分マスター講座の詳細はこちら